1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. SE転職成功のコツは「逆質問」にアリ!内定を獲得するための質問集

SE転職成功のコツは「逆質問」にアリ!内定を獲得するための質問集

SE転職成功のコツは「逆質問」にアリ!内定を獲得するための質問集

システムエンジニアの転職に限らず、
採用面接の最後には必ずといっていいほど「逆質問」の場が与えられます。
一般的な採用面接は、面接官からの質問に求職者が答える形で進行し、
最後に「あなたから何か質問はありませんか?」と質問のチャンスを与えられるわけです。
そこで、今回は、採用担当に好印象を与える「逆質問」の実例を紹介します。

「逆質問」をする際のポイント

逆質問は面接の結果を左右する大切な質問です。
面接中に疑問が出るとは限らないため、面接前にどんな逆質問をしようかパターンを何通りか練っておくのがおすすめです。
逆質問の目的は大きく分けて3つ。


「意欲・志望度のPR」
「長所・スキルのPR」
「企業との相性見極め」
です。

いずれにしても、自分がその会社で働くことを前提とした言い回しで質問を投げかけてみましょう。
例えば「先程、○○とおっしゃいましたが、実際に私が働き始めた場合はどうなりますでしょうか?/例えば▲▲も出来ますでしょうか?」と、
”自分が働き始めた時には~”を文脈につけることで、印象がガラリと変わります。

逆質問」の例文

面接者が誰か?によって、質問もおのずと変わってきます。
ここでは、担当者別に質問の目的と逆質問例文をご紹介します。


「人事担当者」への質問
人事担当者へ聞くことは、意欲や志望度がPRできるような内容にしましょう。
例えば、「配属先の情報」「入社までの準備」「社員の特長」などです。

例文
「人事担当者から見た、”御社らしさ”とは、どのようなものでしょうか?」
「中途社員の比率はどの程度ですか?活躍されている方の特徴はありますか?」
「御社に入社するにあたっての”心構え”として、どんなものが必要でしょうか?」

「現場責任者」への質問
現場責任者には、逆質問で自分の長所をアピールしましょう。
強みやスキル、前職での経緯などを前置きにして、
それらが入社後にどのような場面で生かせるかを尋ねます。
もし、第二新卒者や若手で前職での実績が十分ではない場合は、
学生時代のエピソードを使ってもよいでしょう。
ただし、前置きに使う長所が、応募先のニーズとズレていたら、
ちぐはぐ感が出てしまい逆効果となりますので、注意が必要です。

例文
「現場チームでは、何を大切にして日々仕事されているか教えて下さい。」
 御社で自身の「巻き込み力」が発揮できるとしたら、どのような場面でしょうか」
「前職では営業会議に参加する機会もあったのですが、御社の営業会議はどのように進められますか」
「案件の受注から納品まで、どのようなスケジュールで動いていますか?」
「私はチームに貢献することに喜びを感じる性格です。配属先の部署で、私に求められる役割はどのようなものでしょうか」

「役員・社長」への質問
今後の事業戦略を具体的に質問することで、
自分が望むキャリアを実現できるチャンスがあるかどうかを確認できます。

例文
「御社は東南アジアへの進出を積極的に進めていると伺いましたが、今後の海外での事業展開を教えてください。」
「御社が女性社員の働き方改革を進めているとホームページで拝見しましたが、その取り組みによってどのように変わりましたか。」
「自社に対して課題を感じていることはありますか」
「今後3年の経営を考えた際、従業員には何を求められるのでしょうか?」
「創業理念に共感したのですが、どのような背景から設定されたのですか?」

避けた方が良い「逆質問」

これはSEの転職活動に限ったことではありませんが、避けた方が良い「逆質問」もあります。
避けた方が良いのは、次のような質問です。

ポイント①:調べれば分かる内容は聞かない
調べたらすぐにわかるような内容や応募先の企業のHPに書いてあるような内容は聞かないようにしましょう。
例えば「年間休日はどのくらいありますか」等、調べれば自分でも確認できるような内容を聞くと、
「ここでそれをわざわざ聞く必要性があるのか」と印象を悪くしてしまう可能性があります。

ポイント②:面接官がすでに話した内容を繰り返して聞かない
面接の会話の中で既に出た内容や、最初に説明された内容などについて繰り返し聞くことが無いようにしましょう。
場合によっては、事前に準備していた質問の回答を逆質問の前に話し終えていることもあります。
その場合は、別の質問をするよう心がけましょう。

ポイント③:5つ以上の質問は面接前まで準備をしておく
面接官に逆質問された時のために5つ以上の質問を準備しておくようにしましょう。
1〜2つでは、面接中のやり取りの中で答えが出てしまう可能性があるため、
5つくらい準備しておきましょう。

ポイント④:質問は、全て異なるジャンルのものを用意
準備しておく質問は、同じ系統の質問ばかりにならないようにしましょう。
回答の内容がほとんど同じであることにより「質問が練られていない」と、
マイナスな印象を持たれる可能性もあります。

ポイント⑤:離職率や残業時間、給与、福利厚生などの質問は避ける
休暇や給与など、待遇についての質問も避けた方が良いでしょう。
待遇を気にすること自体は、悪いことではありませんが、
「逆質問」は自己アピールをするための絶好のチャンスです。
待遇や労働環境への質問をすると、折角のチャンスを逃すことになりかねません。

まとめ

現在、システムエンジニア業界は人手不足が深刻と言われていますので、
勤め先に自体に苦慮することはほとんどないと言えるでしょう。
とはいえ、面接の練習は転職活動の必須項目。
逆質問の受け答えを一人で練習することは難しいので、
友人と練習したり、就職支援サービスを活用してみましょう。

コラム著者情報

moveIT運営事務局


moveIT!は機械的なマッチングだけでなく、人との繋がりを重視したIT専門の求人紹介サポートサービスです。
フリーランスの他、正社員・契約社員・派遣・アルバイト・インターン、またはIT業界への就職転職希望者、IT業界での将来独立・起業を目指している方々など、働き方や経験者/未経験者を問わず幅広く総合的に支援するサービスをご提供しております。

関連記事

エンジニア
インタビュー
カジュアル
面談