突然ですが、日本のIT業界は「2030年には最大で79万人不足する」と言われております。
どこの企業も常に優秀な人材を求めており、供給より需要が多い、いわゆる売り手市場とも言われています。
働く側のITエンジニアにとっては有利な状況。
さらに、コロナ禍の影響でテレワーク(在宅勤務)が普及し、働きやすい環境にもなってきています。
フリーランスエンジニアになると「パソコンひとつで仕事ができ、場所も時間も自由に仕事ができる・・・」と憧れる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、”未経験からエンジニアになるための方法”、”フリーランスとして独立するタイミング“などをご紹介していきます。
好きな仕事で理想の働き方を実現するためのお役に立てたら幸いです。
未経験からフリーランスエンジニアになるには
もしあなたが全くの未経験からフリーランスエンジニアを目指しているなら、まず入口となるプログラミングを学ぶ必要があります。
まずはエンジニアとしての技術を磨く
企業がフリーランスに求めるものは、「即戦力」です。
育成や教育が必要なく、すぐに現場で役立つ人材を求めています。
まずは即戦力となれるように、知識と技術を身につけましょう。
技術を身につける方法はいくつかあるので、ここでは3つの方法をご紹介していきます。
スクールに通う
プログラミングを学ぶ上で、スクールに通うことは最も無難な方法でしょう。
スクールには、無料・有料さまざまありますが、「無料は質が低い」「有料だったら質が高い」と一概に判断することはできません。
例え無料のスクールでも、通った生徒が就職できないと人気や評判が下がってしまうため、それなりに充実している傾向があります。
ここで大切になるのは、どんなスクールを選ぶかよりも”自分のやる気”や”学ぶ姿勢”です。
あくまでもスクールはサポート程度に考え、主体性を持って学ぶことで就職してからの働き方にも役立つでしょう。
職業訓練校で学ぶ
職業訓練校とは、国や都道府県から受託を受けて転職のための職業訓練を行なっており、条件を満たすことで給金を受け取りながら知識や技術を身につけることができます。
ただし、地域によって開催されているカリキュラムが限られていたり、時期が指定されているため自分に合ったタイミングで始めることが難しいです。
職業訓練校は「利用できたらラッキー」くらいに思っておくと良いでしょう。
ITエンジニアに就職・転職する
未経験から、フリーランスエンジニアになるための最短ルートは「ITベンダーに就職してしまう」です。
ITベンダーとは、システムやソフトウェアなどのIT製品を販売する企業のこと。
遠回りをすることなく、すぐにエンジニア業界に入ることができますし給料をもらいながら技術を磨いていくことができるので1〜3年ほど企業に勤めてから独立する方法が安全かつ最短ルートと言えるでしょう。
しかし、募集がたくさんあるわけでは無いので、巡り会う機会が少ないというのも事実です。
スクールに通いながら、求人サイトをチェックしたり、エージェントに相談してみるのも良いでしょう。
未経験(実務経験なし)からフリーランスになるのは難しい?
結論から言うと、なれます。
しかし、かなり”いばらの道”と言えるでしょう。
フリーランスエンジニアがある程度の収入を維持するためには「スキル」はあって当然、その他にもコミュニケーション能力や自己管理能力を持ち合わせている必要があります。
実務で活かせるスキルを身につけるには、やはり一度企業で働いてみるのが良いでしょう。
働きながら、副業としてフリーランスの案件をこなし、独立するイメージを強くしていくのがおすすめです。
フリーランスエンジニアになるには?独立するのにベストなタイミング
最低3年ほどの実務経験を積み、スキルに自信があるならば早めに独立した方が良いでしょう。
もちろん能力などにより個人差はありますが、少なくとも「絶対フリーランスになって、やりたいことがある」と強い意志を感じているならば早めに行動に移しましょう。
その際エージェントサービスを利用することで、独立までのサポートや相談に応じてもらうことができるのでおすすめです。
もう一つの基準として、自分の強みを持っていること。
自分が得意とする分野や特化している能力があると、頼られるエンジニアになることができるでしょう。
フリーランスエンジニアを目指す方によくある質問
ITエンジニアに向いている人は?
あえていうならばコンピュータの仕組みや、プログラムへの関心がある方が向いています。
文系はITエンジニアになれない?
よくある質問ですが、文系理系は関係ありません。
さらに、英語をマスターしている必要もありません。
やる気と興味があれば、誰でも目指すことは可能な職業です。
別の職種から転職で目指すことはできる?
こちらも”やる気次第”と言えます。
多くの場合、転職してから数年間は給料は高くないため、それに耐えられるかどうかも関わってくるでしょう。
まとめ
コロナ渦の影響で、在宅勤務やフリーランスエンジニアのハードルは下がってきています。
しかし、フリーランスエンジニアになるには、特化したスキルや実務で使える能力が必要となります。
それらを磨くには、ITエンジニアとして就職・転職することが1番の近道です。
スキルを磨いた後は、エージェントなどを利用し独立までのサポートサービスを受けながら理想の働き方を実現させましょう。