1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. システムエンジニアの面接!面接官がチェックするポイントは?

システムエンジニアの面接!面接官がチェックするポイントは?

システムエンジニアの面接!面接官がチェックするポイントは?

社会にITが浸透してだいぶ期間が経ちますが、今やあらゆる現場において、システムエンジニアは必要とされています。特に企業が新たなサービスを展開する際に、B2Bであろうが、B2Cであろうが、エンジニアによるシステムの構築は欠かせません。このように、近年ますます、エンジニアの活躍の場所は増加傾向にありますが、好条件で採用されるためには、いくつかのポイントがあります。この記事では、システムエンジニアの面接で、面接官がチェックするポイントについて説明いたします。

システムエンジニアの面接で聞かれるポイントとは?

企業がシステムエンジニアを採用するのは、業務効率を向上させたり、一定のレベルの業務の再現性を高めたりすることなどを通じ、収益性を高めるといった目的がある場合や、新たなサービスを提供するためのシステムの構築を目指すためです。
そこで、こうした個別企業の実情に応じて、面接官はその対象者が求める人材であるかを見極めるために、ポイントを絞って質問してきます。

1.面接官のどの質問にも共通する内容とは

具体的なポイントについては後述しますが、全体としてどの質問にも共通するのは、「聞かれたことに対して論理的な回答ができているか」、「要求水準の技術や知見を備えているのか」、「技術的に進歩していきたい等の情熱があるのか」などの項目となります。

システムエンジニアに限らず、他の職種でも言えることですが、与えられた仕事の実施する順番や、その経路について論理的に組み立てて、限られた期間内で開発(もしくは任務を達成させる)を行うといった基本的な能力は極めて重要なものです。

加えて、企業が求めるシステムの開発に必要な技術や知見が欠如しているといった場合には、いくらシステムエンジニアが、社会全体で不足しているとはいえ、高い評価をしてもらう(=高額の報酬を得る)ことは難しいでしょう。

2.自社の事業内容や経営理念などと親和性があるか

前項では、システムエンジニアの「技術面」について説明しました。しかし、前項の話は、面接時の判断基準が、主に「高額な報酬を支払うべきか」であることが前提条件と考えられます。
他方で、そもそも、「そのシステムエンジニアを採用するかどうか」といった点において重要なのは、技術面や知識量よりも、人的側面であることは少なくはありません。
企業側は、それぞれ固有の文化を有しているのであり、また、どのような人的要素を備えた人材を採用するかは、その企業の事由です。逆を言うと、いくら実力のある場合であっても、その企業と事業内容や経営理念との親和性がないといった場合には、仮に、入社した場合であっても、企業になじめないといった問題が生じ、結果的に企業全体の生産性が低下するといった、ネガチィブな効果が発生してしまう場合があります。

2-1.事業内容との親和性とは

事業内容との親和性とは、例えば、それまでの経験上、B2B仕様の大規模システムの開発に携わっていたような場合、B2C仕様の小規模なシステムの開発経験が乏しいといった場合があります。このような場合には、システム全体を俯瞰して開発したといった経験が不足しているため、B2Cサービスを目指す企業にとっては親和性が低いといった場合が考えられます。

2-2.経営理念との親和性とは

経営理念との親和性とは、その企業がどのような将来的なビジョンをもち、また、どのようにビジネスを展開していきたのかといった内容にどこまで具体的に同意できているのかといった点です。
前項に例示した例をなぞりますと、B2Bに対して、既存の常識を覆すような新たなサービスを展開したいと志向しているのか、または、B2C向けに社会が便利になるように、既存サービスを改良するものを提供したいのかといった方向性で、経営理念がかわってきます。
応募を企図するシステムエンジニアとしては、面接の相手先企業が、過去にどんなサービスや事業展開をしてきたか、または、企業文化がどういったものであるのかについて、入念に調査する必要があると言えましょう。

3.論理的思考能力があるかどうか

論理的思考能力の重要性については、冒頭でも説明しました。ここでは、質問の理解能力と、その体現力という観点で、面接時における論理的思考能力の重要性について説明をします。
システムエンジニアの仕事は、一般的には、他者とのコミュニケーションをとるといったイメージはないかもしれません。確かに、接客業などで求められる方向性のコミュニケーション能力はそれほど必要ではありません。しかし、顧客から求められている仕様がどういったものであるのか、または、社内で必要とされている仕様はどういった内容なのかについては、質問内容の理解力といった方向でのコミュニケーション能力が求められます。
この質問理解力では、相手の求めている要素がどういったもので、その達成目標はどういったものであるのかについて、論理的な思考に基づき、理解することが求められます。したがって、面接官の質問内容に対し、終始、簡潔的で論理的な回答をする場合は、面接での評価は高くなるものと予想されます。質問理解力の体現力としては、前述のとおり、質問者の意図に応じて適切に説明を行う能力として判断されます。

4.過去の実績について図解などを用いて適切に説明できるか

過去の実績などを聞かれた際に、ホワイトボードや、渡された用紙などを用いて、簡潔に説明できるかどうかは、業務の理解能力を図る上で重要な指標となり得ます。
過去の実績について、適切に説明できないといった場合には、実際にはその実績は嘘である場合や、携わっていたとしても真にその内容を理解して、開発したわけではないといった事実の証左となるため、面接官の心象に大きな影響を及ぼすでしょう。

まとめ

近時ますます、ビジネスにおけるシステムエンジニアの重要性は高まる一方で、エンジニアの人材不足があります。しかしながら、企業側も不足しているからといって誰でも良いといった例は少なく、その現場に適した人材を確保しようとする傾向が強いのが現状です。
その企業がどういったニーズでのシステムエンジニアを欲しているのかを理解すれば、ここで説明をしたポイントに対する回答を得ることは容易なのではないでしょうか。

コラム著者情報

moveIT運営事務局


moveIT!は機械的なマッチングだけでなく、人との繋がりを重視したIT専門の求人紹介サポートサービスです。
フリーランスの他、正社員・契約社員・派遣・アルバイト・インターン、またはIT業界への就職転職希望者、IT業界での将来独立・起業を目指している方々など、働き方や経験者/未経験者を問わず幅広く総合的に支援するサービスをご提供しております。

関連記事

エンジニア
インタビュー
カジュアル
面談