1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. フリーランスエンジニアはインボイス制度でどう影響する?対策も紹介

フリーランスエンジニアはインボイス制度でどう影響する?対策も紹介

2023年10月1日からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入されました。

インボイス制度は、免税事業者のフリーランスエンジニアに大きく影響がある制度です。制度の内容を理解し、課税事業者になるなどの対策をしなければ、仕事の依頼がなくなったり、案件の獲得が難しくなったりするリスクがあります。

そこでこの記事では、インボイス制度の内容や、フリーランスエンジニアに与える影響と対策を以下の順で解説していきます。

1. インボイス制度とは?
2. インボイス制度がフリーランスエンジニアに与える影響
3. フリーランスエンジニアができるインボイス制度への対策

1. インボイス制度とは?

そもそもインボイス制度とは、消費税の仕入税額控除の方式のことで、インボイス(適格請求書)に記載された税額を仕入れとして控除できる制度です。

仕入税額控除とは、売上にかかる消費税から、仕入れなどにかかる消費税を差し引くことです。

たとえば、税込110万円分(商品100万円・消費税10万円)で仕入れた商品を、220万円分(商品200万円・消費税20万円)売った場合、仕入税額控除による消費税の納税額は以下のように10万円となります。
預かった消費税20万円-支払った消費税10万円=納税額10万円
インボイス制度は、消費税を正しく把握し、適正に納税させるために導入された制度です。

インボイスを発行するには、「適格請求書発行事業者」として登録する必要があります。登録できるのは、消費税の課税事業者のみです。

インボイス制度導入前に免税事業者であったフリーランスエンジニアは、インボイス制度の導入によって、適格請求書発行事業者としてインボイスを発行するか、免税事業者のまま仕事をするかを選ばなければなりません。
※参考:インボイス制度とは|国税庁

課税事業者と免税事業者との違い

課税事業者とは、消費税の納税義務がある法人や個人事業主のことです。以下の要件に該当する事業者は課税事業者となります。

・前々年度の売上が1,000万円を超えている
・前年の1月1日から6月30日までの売上が1,000万円を超え、かつ給与等支払額が1,000万円を超えている

上記に該当しない場合は免税事業者となり、消費税の納付は免除されます。

インボイス制度が導入されるまでは、発注元は免税事業者との取引でも仕入税額控除を受けられましたが、インボイス制度の導入後は、適格請求書発行事業者のインボイスの発行と保存が必要になります。
※参考:No.6125 国内取引の納税義務者|国税庁

2. インボイス制度がフリーランスエンジニアに与える影響

インボイス制度がフリーランスエンジニアに与える影響は、課税事業者であるか免税事業者であるかによって異なります。

課税事業者の場合

フリーランスエンジニアがインボイス制度導入前から課税事業者の場合は、インボイス制度が導入されても収入などに大きな影響はありません。適格請求書発行事業者に登録することでインボイスを発行でき、発注元も仕入税額控除を受けられます。

免税事業者の場合

フリーランスエンジニアが免税事業者の場合は、インボイスを発行できないため、発注元(課税事業者)が仕入税額控除を受けられず、不利益を被ってしまいます。その場合、発注元は免税事業者に対して値下げ交渉を打診したり、インボイスを発行できる他のフリーランスエンジニアに発注を変更したりすることが考えられるでしょう。

また、インボイスを発行するためにフリーランスエンジニアが免税事業者から課税事業者になった場合は、これまで免除されていた消費税を納税する必要が発生するため、その分の売上が減少します。

3. フリーランスエンジニアができるインボイス制度への対策

フリーランスエンジニアができるインボイス制度への対策は、主に以下のとおりです。
  • 特例措置(2割特例)を活用する
  • 売上が1,000万円を超えるように注力する

特例措置(2割特例)を活用する

免税事業者がインボイス制度によって課税事業者になった場合、売上にかかる消費税額の2割のみを納税すれば良い特例措置(2割特例)を活用することで、消費税の負担を軽減できます。

2割特例は事前の手続きなしで適用でき、消費税の確定申告書に「2割特例の適用あり」と追記するだけで済みます。なお、適用期間は2026年分の申告までです。

特例措置を活用することで、インボイス制度の対策になるでしょう。
※参考:2割特例 特設ページ|国税庁

売上が1,000万円を超えるように注力する

そもそも売上が1,000万円を超えれば課税事業者になるため、免税事業者の選択肢は消えます。インボイス制度をきっかけに、売上が1,000万円を超えるように注力するのも対策のひとつです。

フリーランスエンジニアの売上を最大化させるには、良い条件の案件を獲得するのが近道です。

フリーランスITエンジニア向けに案件情報を提供している「moveIT!」では、エンジニア一人ひとりに合わせてお仕事を紹介し、手厚いサポートを行っています。

優良案件も数多く提供しているので、ぜひ有効にご活用ください。

まとめ

インボイス制度がフリーランスエンジニアに与える影響や対策を解説しました。

インボイス制度が導入されたことで、年間売上1,000万円以下の免税事業者は、課税事業者になるか、免税事業者のまま活動するかの判断を迫られます。

インボイス制度が免税事業者のフリーランスエンジニアに与える影響としては、収入や仕事の依頼が減ることが考えられます。

フリーランスエンジニアができるインボイス制度への対策は、2割特例の利用や、収入アップを目指すことです。

仕事に影響を及ぼす前に、早めにインボイス制度の対策をしておきましょう。

コラム著者情報

moveIT運営事務局


moveIT!は機械的なマッチングだけでなく、人との繋がりを重視したIT専門の求人紹介サポートサービスです。
フリーランスの他、正社員・契約社員・派遣・アルバイト・インターン、またはIT業界への就職転職希望者、IT業界での将来独立・起業を目指している方々など、働き方や経験者/未経験者を問わず幅広く総合的に支援するサービスをご提供しております。

関連記事

エンジニア
インタビュー
カジュアル
面談