1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. フリーランスで「仕事がない!」今すぐできる対処法と案件獲得方法10選

フリーランスで「仕事がない!」今すぐできる対処法と案件獲得方法10選

success
フリーランスで働いていると、
「仕事がない」
「今の案件が終わったら次はどうしよう・・・」
と悩むタイミングがあります。

この記事では、悩めるフリーランスの方に向けて
・今すぐできる対策
・仕事がない時の原因
・案件獲得方法10選
をご紹介します。
ほとんどが無料で、すぐに試せるものばかりですので、ぜひご参考にどうぞ。

フリーランスで仕事がない!今すぐできる対策

仕事がない時に今すぐできる対策をご紹介します。
・取引先を増やす
・スキルアップする
・仕事がない原因を考えてみる
詳しく見ていきましょう

取引先を増やす

現在の取引先だけに頼らず、案件が受注できる取引先の数をこの機会に増やしておきましょう。
「仕事がない」ときは、きっと「時間はある」はずです。
今まで目を向けていなかったような案件に取り組んだり、新たなクライアントを見つけるために新規案件に取り組みましょう。
クラウドソーシングを利用している場合は、使ったことのないサービスに登録してみるのもおすすめです。

最近ではフリーランス向けの「案件紹介サイト」が増えていて、多くの場合、登録無料で案件を紹介してもらえます。
また、フリーランスエージェントに相談してみるのも良いでしょう。

エージェントとは、フリーランス向けの案件紹介から、商談、交渉、契約までサポートを行なってくれるサービスのことです。
サービスに応じて手数料が発生しますが、仕事がないときはエージェントへの相談も検討してみましょう。

スキルアップする

仕事がないと「収入面」や「生活」が不安になりますが、仕事がない期間にスキルアップに時間を使うのはいかがでしょうか?
フリーランスで仕事をされている方は、向上心や意欲が高い方が多いと思います。
「今まで興味があったけど取り組めなかったこと」に挑戦し、新たなスキルを見つけましょう。
それがまた新たな仕事に繋がっていくかもしれません。

仕事がない原因を考えてみる

フリーランスで仕事がない原因はどこにあるのか、一度立ち止まって考えてみるのも良いでしょう。
原因がはっきりしている場合は、それに対する対処をする必要があります。
反対に原因がはっきりしていない場合は、次にご紹介する原因に当てはまらないか確認してみてください。

フリーランスで仕事がない時の原因

cause
フリーランスは個人の能力により、『案件の受注量』や『収入』が決まると思われがちですがそれだけではありません。
仕事がない状況に陥るのは主に以下の4つの理由が考えられます。
  • 自分の強みを上手くアピールできていない

  • 受注先・取引先が少ない

  • 仕事を選びすぎている

  • スキル・実績に合っていない案件の受注をしている
  • 【原因1】自分の強みを上手くアピールできていない

    会社員からフリーランスになられた方は、会社員時代
    ・営業は営業担当者が行う
    ・作業担当者はそれぞれの業務に集中
    といった仕組みで仕事をこなしていた方がほとんどではないでしょうか。

    自分のスキルをクライアントに直接アピールする必要も機会もなかったため、個人で案件を獲得する際になかなか自分をアピールできないという方も多いです。
    フリーランスにとって、営業力や自分をアピールする能力は、案件の獲得率や収入に直結するので非常に重要です。

    特にクラウドソーシングで仕事が受注できない方は、「情報が足りていない」ことが多い傾向にあります。
    経歴・実績だけではなく、自分はどんな人間なのか、何を提供できるのかなど、わかりやすく伝える努力をしてみましょう。

    【原因2】受注先・取引先が少ない

    受注先・取引先を1〜2箇所に依存していると、先方の業績に影響されやすく、案件終了と同時に収入源が絶たれてしまうので注意が必要です。
    なるべく収入源を一箇所に頼らず、いくつかのクライアントと繋がりを保ちましょう。

    【原因3】仕事を選びすぎている

    自分で受ける案件を選べるのがフリーランスのメリットではありますが、自分の能力以上のリターンを求めるのは良くありません。
    市場での需要を理解し、必要以上に「仕事を選びすぎて仕事がない」という状況にならないように注意しましょう。

    特に駆け出しの頃は、条件にこだわらず案件をたくさんこなし実績をつけることから始めると良いでしょう。
    実績を積み重ねて、信頼を得ることでより好条件の案件受注に繋がります。

    【原因4】スキル・実績に合っていない案件の受注をしている

    自分の能力に合っていない案件を引き受けてしまうと、品質を担保できずクライアントの満足度も下がってしまいます。
    さらにトラブル対応などで、業務が増える可能性もあるので気をつけましょう。

    フリーランスは能力やスキルについて、自分自身で理解しておくことが必要となります。
    できれば自分の能力を最大限発揮し、スキルに見合った案件を受注したいですよね。
    求人や案件情報で「これは自分にできるかな?」と思ったときは、まずは積極的に問い合わせてみましょう。

    仕事を増やすための案件獲得方法10選

    engineer
    フリーランスSEの最大のメリットは、働き方によっては通勤ラッシュとは皆無のスケジュールで、好きな場所・時間で仕事ができる自由があることでしょう。
    しかし一方で、案件の獲得から納品まで全て自分の責任で行う、というプレッシャーも抱えています。

    企業勤めの場合は営業が案件を獲得してくれるので、SEは案件の進行に集中することができます。
    ところが、フリーランスになれば、外注しない限り営業を担当してくれる人がいなくなるため、企業勤め時代とは異なる能力やタスクが求められるのです。

    初めのうちは慣れない仕事が増えることに戸惑うかもしれませんが、安心してください。
    近年はフリーランスという働き方が普及してきたことで、フリーランスSEでも安定して案件を獲得できる仕組みが整備されてきています。
    自分自身で営業活動することはもちろん、案件獲得のためのサービスも積極的に活用していきたいですよね。
    今回は、案件を獲得し続ける方法をいくつかご紹介します。

    紹介を受ける

    フリーランスとしてスタンダードな案件獲得方法は、
    ・前職の上司や同僚
    ・クライアント
    ・知人、友人
    から案件を紹介してもらうことです。

    あなたの実績や人柄を理解しているため安心感があり、受注後の仕事もスムーズに進みやすくなります。

    フリーランスにとって良い人脈づくりは、優先すべき仕事の一つと言っても過言ではないです。
    独立後の仕事のためにも、退職時には遺恨を残さず円満退職を心がけましょう。

    また日頃から、フリーランスであることやスキルセットをアピールして、案件の紹介を受けられるよう準備しておくとよいでしょう。

    SNSやブログを活用

    TwitterやFacebookをはじめとする、SNSを通して案件に繋がるケースもあります。

    ぜひ仕事用アカウントを作り、「フリーランス〇〇○」と自己アピールをしてみましょう。
    仕事に関する発信をこまめに行なっていると、同じ境遇のフリーランス仲間と繋がったり、発注に関する連絡が来る可能性が高まります。

    またSNSだけではなく、ブログ運営をしているフリーランスの方もたくさん居ます。
    ブログを通して案件につながるケースもありますし、何よりブログ運営自体も自分のスキルとなるのでおすすめです。

    クラウドソーシングを使う

    「クラウドワークス」や「ランサーズ」などの、クラウドソーシングサービスを活用する方法も増えています。

    会員登録した後に、スキルレベルや経歴・実績などのプロフィールを登録し、公開されている募集案件に応募します。
    簡単な制作物から本格的なシステム構築まで、案件のレベルの幅は広いため初心者でも比較的案件を獲得しやすいでしょう。

    またサイト上で、実績を積み重ねることでプロ認定を受けることも可能です。
    自分のスキルレベルや、働き方に応じた案件に積極的に応募して実績を残していきましょう。

    一度受注した仕事をしっかりこなし、クライアントからの信頼を得られれば、継続案件やリピートに繋がっていくはずです。

    【関連記事】
    エンジニアがクラウドソーシングを使う時のポイントと注意点

    セミナーで人脈を広げる

    セミナーや講習・スクールなど、同じ業種の方が集まるイベントに参加しましょう。
    現状コロナの影響で、セミナーは「オンライン」が多いのですが、できれば「オフライン」での参加がおすすめです。

    このような場所に参加すると、企業勤めの同業者やフリーランスの方と交流することができます。
    人脈を広げることによって案件獲得の道が増えるため、積極的にこのような機会は利用していきましょう。

    またフリーランスは自分一人で仕事をしていることが多いため、情報収集も偏りがちになってしまいます。
    セミナーなどで交流が増えると、新たな情報収集にも繋がるのでたいへん有益です。

    フリーランスは即戦力となることを期待されているため、会社員よりも幅広いスキルや知識を持ち合わせなければなりません。
    最新情報を定期的に吸収し、常にスキルをアップデートしていきましょう。

    飲み会で人脈を広げる

    「クライアントとの会食で新規案件が決定した」
    「飲み会で新しいクライアントを紹介してもらった」
    などフリーランスは思わぬところから仕事に繋がる可能性があるため、飲み会や会食も侮れませんね。
    Twitter上には、「フリーランスにとって、飲み会は仕事の一部」といった意見もあります。

    仕事の話になったとき、すぐにアピールできるようポートフォリオを用意しておきましょう。

    営業パートナーを見つける

    フリーランスの中には、WEB制作会社などにパートナー営業となってもらい、案件を獲得している方もいます。
    WEB制作会社は常に複数の案件を回しているため、人材が足りなくなった場合や、適切な人材を求めている場合にフリーランスに外注します。

    また、不定期の案件以外にも定期案件をフリーランスに発注するケースもあります。
    自分だけでは獲得できない案件に携わることができる可能性があるため、クライアントからの直案件だけでなくWEB制作会社とのつながりも築くことをおすすめします。

    名刺交換会に参加する

    クリエイターズEXPOなど、フリーランスがブースを出展できる名刺交換会があるのはご存知でしょうか。

    出展料は必要になりますが、すぐに案件を発注できるパートナーを探している数多くのクライアントと一気に名刺交換できるので、営業活動が非常にスムーズになります。

    名刺交換会に参加する際は、自分のスキルや実績をアピールできるポートフォリオやフライヤーを用意し、ブースを通りがかった人々に積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。

    またクラウドソーシングなどのサービスでは、クライアントと顔を合わせる機会がありません。
    一方名刺交換会で知り合うと、直接クライアントと話した上で案件を獲得することができます。
    そのためお互いに安心感があり、スムーズにコミュニケーションがとれるでしょう。

    直接営業

    一番手軽な方法は、営業メールです。
    クライアントの関連企業や、自分が専門としている業種の企業のホームページからコンタクトをとってみましょう。
    その際は、
    ・フリーランスであること
    ・自分の得意分野
    ・実績・経歴
    ・ポートフォリオ
    などは必ず記載するようにしましょう。

    その他にも、電話での営業や直接企業を訪ねて営業活動を行う方法もあります。
    しかし「営業が初めて」というフリーランスにとっては、なかなかハードルが高いと思います。

    求人サイトやエージェントを活用

    営業が苦手なフリーランスは、求人情報サイトやエージェントを活用するのが最適です。

    自分の好みに合った求人を検索することができますし、プロフィールを登録すれば条件に合った優良求人を紹介してもらうことが可能です。

    例えば弊社サービス「move IT!」では、ITエンジニア向けの大小様々な優良案件や非公開求人、高額案件をご紹介しております。
    さらに
    ・面接のサポート
    ・研修受講サービス
    ・福利厚生サービスの提供
    など、フリーランスに嬉しいサポートが充実しています。

    自分で案件を探すだけでなく、求人サイトやエージェントに条件を伝えておくことで、定期的に案件情報を収集できる環境を作るのも賢いやり方でしょう。

    また、こういったエージェントサービスや求人サイトは、それぞれのサービスごとに抱えている案件がそれぞれ違います。
    そのため複数のサービスに登録しておくと、選べる案件の選択肢が広がります。

    まとめ

    この記事では「仕事がない」と悩むフリーランスの方に向けて、今すぐできる対策や、案件獲得方法10選をご紹介しました。
    この記事でご紹介したサービスや案件獲得方法は、ほとんが無料ですぐに実践できるものばかりですので、ぜひ取り入れてみてください。
    フリーランス向けのクラウドソーシングや案件紹介サイトは、サービスごとに抱えている案件も違いますので、いくつかのサービスに登録しておくと良いでしょう。

    「今は仕事があるけど、なくなったらどうしよう」と不安な方も、収入源を一つに絞らず備えておくことが大切です。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    コラム著者情報

    moveIT運営事務局


    moveIT!は機械的なマッチングだけでなく、人との繋がりを重視したIT専門の求人紹介サポートサービスです。
    フリーランスの他、正社員・契約社員・派遣・アルバイト・インターン、またはIT業界への就職転職希望者、IT業界での将来独立・起業を目指している方々など、働き方や経験者/未経験者を問わず幅広く総合的に支援するサービスをご提供しております。

    関連記事